西垣勘四郎(初代)(読み)にしがき・かんしろう

朝日日本歴史人物事典 「西垣勘四郎(初代)」の解説

西垣勘四郎(初代)

没年元禄6.6(1693)
生年:慶長18(1613)
江戸前期の装剣金工家。丹波国内外宮の神官の子(一説に弟)として豊前国中津(大分県)で生まれたと伝えられ,通称,吉教。肥後の鐔工平田彦三門下で学び,同派白銀細工の免許を相伝される。のちに細川家のお抱え工となり,20人扶持を支給される。寛永9(1632)年主家の移封に伴い肥後国(熊本県)八代に移り,のちに熊本職人町にも住した。作品には「遠見松透鐔」「桐花透鐔」(いずれも東京国立博物館蔵)にみるような鉄地の透彫り唐草,老松,桐などを表すものを得意とした。勘四郎は3代続き,肥後金工の主流として知られる林,平田,志水家と並ぶ西垣家を興した。

(加島勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西垣勘四郎(初代)」の解説

西垣勘四郎(初代) にしがき-かんしろう

1613-1693 江戸時代前期の装剣金工。
慶長18年生まれ。丹波の神職の子といわれる。平田彦三に白銀細工をまなび,細川家につかえる。寛永9年主家の移封にともない肥後(熊本県)にうつり,肥後金工の主流をなす。鐔(つば)や縁頭(ふちがしら)の製作で名をのこす。元禄(げんろく)6年6月死去。81歳。豊前(ぶぜん)中津(大分県)出身。名は吉弘。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android