(読み)スイ

デジタル大辞泉 「衰」の意味・読み・例文・類語

すい【衰】[漢字項目]

常用漢字] [音]スイ(呉)(漢) [訓]おとろえる
物事勢いや力が弱くなる。「衰弱衰勢衰退衰微減衰盛衰老衰

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「衰」の意味・読み・例文・類語

おとろ・える おとろへる【衰】

〘自ア下一(ハ下一)〙 おとろ・ふ 〘自ハ下二〙 (動詞「おとる(劣)」に接尾語「ふ」の付いて変化したもの)
① 物事の勢いが弱くなる。勢力が減じる。おちぶれる。
※大智度論平安初期点(850頃か)一三「財産日に耗(オトロフ)
太平記(14C後)一「朝廷は年々に衰(ヲトロ)へ、武家は日々に盛(さかん)也」
② 生命力、体力容色などが弱くなる。元気がなくなる。衰弱する。
万葉(8C後)一二・二九五二「わがいのちの衰へぬれば白たへの袖の馴れにし君をしそ思ふ」
[補注]連用形に「おとろえ」の変化した「おとろい」の形の例が見られる。「私聚百因縁集‐二」の「軍徒気色騒(ヲトロヒ)国力弱く成て」、浮世草子「好色一代女‐一」の「殿上のまじはり近き人のすゑずゑ、世のならひとてをとろひ」など。

おとろえ おとろへ【衰】

〘名〙 (動詞「おとろえる(衰)」の連用形の名詞化)
① 物事の勢いなどが弱くなること。衰退。
源氏(1001‐14頃)若菜上「後の世におとろへあるときも」
② 体力、若さ、美しさなどが盛りを過ぎていくこと。衰弱。
※源氏(1001‐14頃)夕霧「いみじのおとろへや人に見ゆべき有様にもあらず」

おとろ・う おとろふ【衰】

〘自ハ下二〙 ⇒おとろえる(衰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android