有様(読み)ありさま

精選版 日本国語大辞典 「有様」の意味・読み・例文・類語

あり‐さま【有様】

〘名〙
① 外から見ることのできる、物事状態。様子、景色、光景、また、人の容姿態度など。
※土左(935頃)承平五年二月一六日「家にいたりて門(かど)に入るに、月あかければ、いとよくありさま見ゆ」
※イタリアの歌(1936)〈川端康成〉「赤く膨れて崩れた顔は、〈略〉化物じみたありさまだった」
② そのものがおかれている状態。人の身分境遇など。
源氏(1001‐14頃)宿木「数ならぬありさまなめれば、かならず、人笑へに、憂き事いでこんものぞ」
③ 一見しただけではわからないような、物事の事情。実際の状態。実情。また、物事のくわしい様子。詳細。
※伊勢物語(10C前)二一「出でていなば心軽しといひやせん世のありさまを人は知らねば」
地蔵菩薩霊験記(16C後)二「罪障のほど犯科の分野(アリサマ)を乞受け給ふ」
④ 物事の状態と、それから感じとられる気配形勢。また、物事の変わっていこうとする様子。情勢
太平記(14C後)一一「只今打ち立たんずる形勢(アリサマ)にて、楯を矯(はが)せ、鏃(やじり)を礪(と)ぐ最中也」
西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉二「両人を取巻て手込になさん形相(アリサマ)なるにぞ」

あり‐よう ‥ヤウ【有様】

〘名〙
事物の状態。様子。ありさま。あるよう。なりゆき。
※土左(935頃)承平五年一月一一日「人皆まだ寝たれば、海のありやうも見えず」
※宇治拾遺(1221頃)四「まづ篤昌(あつまさ)がありやうをうけたまはらん」
② 状態の原因。事情。理由。
※宇津保(970‐999頃)蔵開上「『なぞかく申す』とて御随身問へば『〈略〉さらせ給なん時、ありやうは申さん』とていへば」
③ 偽りや、飾りのない、そのままのありさま。実情。ありのまま。あるよう。ありてい。
※玉塵抄(1563)三「正直にかざらずありやうにしるいたぞ」
④ (「ありよう(有様)は」の形で用いて) 実際のところは。本当のところは。
浄瑠璃新うすゆき物語(1741)中「有り様はおれも逢たい見たい」
⑤ あるべき様子。また、あるべき理由。あるわけ。「この会のありよう」「ありようがない」

ある‐よう ‥ヤウ【有様】

〘名〙
※源氏(1001‐14頃)総角「旅の宿りのあるやうなど、人の語る思しやられて、をかしく思さる」
※宇津保(970‐999頃)嵯峨院「この君は、あるやうありてやかくこもりゐ給つらん」
※能因本枕(10C終)四四「梨の花〈略〉もろこしには限りなき物にて文にも作るなるを、さりともあるやうあらんとて、せめて見れば」
[語誌]本辞典では名詞としたが、「ありさま」「ありよう」が一語として意識されていたのに対し、この語は二語として意識されていたのではないかと思われる。したがって、「有」「在」の実質的な意味が失われずに用いられている例が多く見られる。中古以降「ありよう」に吸収されたと考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「有様」の意味・読み・例文・類語

あり‐さま【有(り)様】

物事の状態。ありよう。「世の中の有り様」「事故の有り様」「こんな有り様では完成しない」
身分。境遇。
「数ならぬ―なめれば、必ず人笑へに憂きこと出で来むものぞ」〈・宿木〉
様子ようす[用法]
[類語]状態様子ようす動静様相模様態様様態具合ぐあい状況概況情勢形勢容体気配調子始末近況近状現状現勢現段階局面実況成り行き有りよう性状事態雲行き風向きシチュエーション

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android