(読み)もし

精選版 日本国語大辞典 「茂」の意味・読み・例文・類語

も・し【茂】

〘形ク〙
木が生い茂っている。繁茂している。
※万葉(8C後)二・一八五「水伝ふ磯の浦廻の石つつじ木丘(モク)咲く道をまたも見むかも」
② 盛んである。著しい。
※書紀(720)顕宗元年四月(寛文版)「夫れ前の播磨国司来目部小楯〈の名は、磐楯〉求め迎へてを挙(あ)げたり。厥の功茂(モシ)焉」

も‐・する【茂】

〘自変〙 も・す 〘自サ変〙 草や木が茂る。茂生する。
※正法眼蔵(1231‐53)仏性「芽茎生長し、枝葉華果もすことあり」
[補注]上代形容詞「もし(茂)」が漢文訓読語として継承され、それを動詞と考えてサ変に活用させたもの。

も‐・す【茂】

〘自サ変〙 ⇒もする(茂)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「茂」の意味・読み・例文・類語

も【茂】[漢字項目]

常用漢字] [音](呉) [訓]しげる
草木がしげる。「繁茂
[名のり]あり・いかし・し・しげ・しげい・しげみ・たか・とお・とも・とよ・もち・もと・ゆた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「茂」の解説

茂 (モ)

植物。沈水植物の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android