聶耳(読み)にえある

日本大百科全書(ニッポニカ) 「聶耳」の意味・わかりやすい解説

聶耳
にえある
(1912―1935)

中国の作曲家。本名守信(シヨウシン)、号は紫芸。雲南省昆明(こんめい)の出身で、幼時から月琴(げっきん)、二胡などの民族楽器を習い、独学ピアノバイオリンも習得した。1928年共産主義青年団に加入したが、雲南政府の弾圧で30年に上海(シャンハイ)に逃亡、31年「明月歌舞劇社」に入り楽士としてバイオリンを弾く。音楽サークル「蘇聯之友社」に加わって映画主題歌の作曲を始め、32年に聯華映画会社の音楽主任になって、聶耳のペンネームで作曲した。映画主題歌『畢業歌』『大路歌』、多数の歌曲、新歌劇『揚子江(ようすこう)暴風雨』などがある。35年、抗日運動弾圧の手がのび、ソ連留学を思い立ち、その途次日本の神奈川県藤沢市鵠沼(くげぬま)海岸で水泳中に溺死(できし)。田漢(でんかん)の歌詞による『義勇軍行進曲』(映画『風雲児女』主題歌)は、抗日戦争に立ち上がった人々の闘志を燃え上がらせ、現在でも中国の国歌として愛唱されている。

[志村哲男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「聶耳」の意味・わかりやすい解説

聶耳 (じょうじ)
Niè Ěr
生没年:1912-35

現代中国の作曲家。ニエアールでも知られる。本名聶守信,字は子義。雲南省昆明市の貧しい医師の子に生まれた。年少より民族楽器を手にし,長じてバイオリンやピアノを学ぶ。1930年,省立師範学校卒業後,上海に出て左翼芸術運動に参加し,33-35年の2年間に民族音楽の特色を生かした力強い歌曲を数多く作曲。なかでも,《義勇軍行進曲》は広く学生,市民のあいだで歌われ,新中国の国歌となった。1935年,国民党の逮捕を逃れて日本経由でソ連邦に向かう途中,神奈川県鵠沼海岸で遊泳中に溺死した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の聶耳の言及

【義勇軍行進曲】より

…中華人民共和国国歌。田漢作詞,聶耳(じようじ)作曲。本来は,抗日に立ち上がる青年詩人を描いた映画《風雲児女》(1935)の主題歌であったが,抗日戦争期に勇壮なそのメロディーが広く人々の心をとらえたことで,代表的な革命歌曲となり,新中国成立とともに国歌に指定された。…

【中国音楽】より

…この時期にあって,盲人音楽家の阿炳(あへい)で知られる華彦鈞(かげんきん)(1893‐1950)は,胡弓曲《二泉映月》,琵琶曲《大浪淘沙》などの名作を残し,劉天華(りゆうてんか)(1895‐1932)は洋楽的手法をとり入れ,胡弓曲《空山鳥語》《病中吟》,琵琶曲《歌華引》などで新技法を見せる一方,〈国楽改進社〉を結成し後進を指導し,《音楽雑誌》を出版して啓蒙活動にも努力した。これに対して,冼星海(しようせいかい),聶耳(じようじ)などの洋楽作曲家は,おのおの《黄河》や《前進歌》など,抗日戦争,革命のなかで,民衆のエネルギーを表現した。呂驥(りよき)(1907‐ )らは,1930年代より,民間音楽の採集,整理,研究,改作に尽くした。…

※「聶耳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android