美川(石川県)(読み)みかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「美川(石川県)」の意味・わかりやすい解説

美川(石川県)
みかわ

石川県中央部、石川郡にあった旧町名(美川町(まち))。現在は白山(はくさん)市の北部を構成する一地域。日本海に臨む。旧美川町は1889年(明治22)町制施行。1954年(昭和29)蝶屋(ちょうや)村と能美(のみ)郡湊(みなと)村を合併。2005年(平成17)松任(まっとう)市、石川郡鶴来(つるぎ)町、河内(かわち)村、吉野谷(よしのだに)村、鳥越(とりごえ)村、尾口(おぐち)村、白峰(しらみね)村と合併し、白山市となる。手取川(てどりがわ)河口にあり扇状地砂丘からなる。JR北陸本線、北陸自動車道が通じ、美川インターチェンジがある。古代からの港町で、近世は北前船(きたまえぶね)の本吉湊(もとよしみなと)として栄えた。明治初期、一時石川県庁が置かれた。伏流水に恵まれ、染色、化学、機械、土石、織物工業が発展し、仏壇、刺しゅうは特産。小舞子(こまいこ)海水浴場、県営手取公園、美川温泉がある。

[矢ヶ崎孝雄]

『『美川町近代産業史』(1965・美川町商工会)』『『美川町文化誌』(1969・美川町)』『『美川町史 続』(1991・美川町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android