美山(京都府)(読み)みやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「美山(京都府)」の意味・わかりやすい解説

美山(京都府)
みやま

京都府中部、北桑田郡(きたくわだぐん)にあった旧町名(美山町(ちょう))。現在は南丹市(なんたんし)の北部を占める一地区。旧美山町は1955年(昭和30)知井(ちい)、平屋(ひらや)、宮島、鶴ヶ岡(つるがおか)、大野の5村が合併、町制を施行して成立。2006年(平成18)園部(そのべ)、日吉(ひよし)、八木(やぎ)の3町と合併、市制施行して南丹市となる。由良(ゆら)川の上流部にあたり、三国(みくに)岳(959メートル)など標高900メートル内外の丹波(たんば)高地の山々に囲まれ、平地に乏しい。国道162号が通じ、1974年笠(かさ)・堀越(ほりこし)トンネルの開通で京阪神から日本海方面への最短ルートとなった。農林業が主で、平屋ではたんす製造が盛ん。1961年由良川の洪水調節のため大野ダムが建設された。由良川上流は京都大学の芦生(あしう)研究林があり、シャクナゲ群落カジカガエルの生息地として知られる。江戸初期の農家石田家住宅のほか、大庄屋(おおじょうや)を勤めた小林家住宅、西乗(さいじょう)寺の阿弥陀如来(あみだにょらい)と脇侍(きょうじ)像などは国指定重要文化財。北地区は重要伝統的建造物群保存地区に選定され、茅葺(かやぶ)き民家集落がみられる。

織田武雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android