細川成之(読み)ほそかわ・しげゆき

朝日日本歴史人物事典 「細川成之」の解説

細川成之

没年:永正8.9.12(1511.10.3)
生年:永享6(1434)
室町時代の武将。教祐の子。伯父阿波,三河守護細川持常の養子となる。のち讃岐守護。宝徳1(1449)年持常の急死により家督を継ぐ。寛正3(1462)年3月,幕命により畠山政長を助け,畠山義就を金胎寺城に攻撃。応仁1(1467)年に応仁の乱が勃発すると,細川勝元方(東軍)の将として活躍した。文明17(1485)年分国が乱れたため,子政之と共に下国,細川政元は一族の政国,尚春らを遣わしてこれを助けている。長享1(1487)年子政之が没したため政務に復帰し,永正1(1504)年には摂津守護代薬師寺元一が成之の孫澄元を擁して反乱したため政元の攻撃を受けたが,撃退

(森田恭二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川成之」の解説

細川成之 ほそかわ-しげゆき

1434-1511 室町-戦国時代の武将。
永享6年生まれ。細川満久の孫。伯父細川持常(もちつね)の養子となり,宝徳元年阿波(あわ)・三河守護をつぐ。応仁(おうにん)・文明の乱には東軍に属した。のち三河守護をゆずり,讃岐(さぬき)守護を兼任晩年は禅に傾倒和歌,絵画,蹴鞠(けまり)などにたくみであった。永正(えいしょう)8年9月12日死去。78歳。通称は六郎。号は道空。名は「なりゆき」ともよむ。

細川成之 ほそかわ-なりゆき

ほそかわ-しげゆき

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例