糞便(読み)ふんべん(英語表記)feces

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「糞便」の意味・わかりやすい解説

糞便
ふんべん
feces

肛門からの排出物。その内容は,食物の吸収されなかった部分,消化液の残りと剥離した消化管上皮細胞,腸内微生物の残骸,大腸粘膜からの排泄物で,鉄,水銀などの重金属を含む。また色は胆汁色素によって褐色調。臭気はインドール,スカトール硫化水素,メルカプタンの存在による。日本人の1日総量は平均 200g前後,水分は 70~80%。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「糞便」の意味・読み・例文・類語

ふん‐べん【糞便】

〘名〙 消化吸収されずに肛門から出る食物のかす。くそ。大便
※米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉三「下水に糞便の臭なしと雖ども」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「糞便」の意味・読み・例文・類語

ふん‐べん【×糞便】

大便。くそ。
[類語]うんこうんち便大便くそばばふん人糞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「糞便」の読み・字形・画数・意味

【糞便】ふんべん

糞尿

字通「糞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

栄養・生化学辞典 「糞便」の解説

糞便

 →人間の糞については糞便,便がよく使われる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android