築出新地(読み)つきだししんち

日本歴史地名大系 「築出新地」の解説

築出新地
つきだししんち

[現在地名]江東区越中島えつちゆうじま一丁目

大川(隅田川)河口東岸の町屋。北は定浚屋敷続じようざらいやしきつづき上納地・越中島拝借地大島おおしま川を隔て中島なかじま町、東は戸田備後守下屋敷、南は海。深川築出ふかがわつきだし新地とも称した。文政町方書上によれば、享保一九年(一七三四)神田三河かんだみかわ町三丁目(現千代田区)の町人善兵衛、神田永井かんだながい(現同上)の町人権兵衛が、越中島の脇、御石置場後方西の海手約一一五間を、海中澪通りの浚土を用いて自分入用で築立て、町屋としたい旨を幕府に願出て許可される。地代として一ヵ年に三〇両を上納し拝借地となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android