立見尚文(読み)たつみ・なおぶみ

朝日日本歴史人物事典 「立見尚文」の解説

立見尚文

没年:明治40.3.6(1907)
生年弘化2.7.19(1845.8.21)
明治期の陸軍軍人。桑名藩士町田伝太夫の3男。幼時,同藩士立見家の養子官軍に抗する桑名藩雷神隊の隊長を務める。越後長岡で山県有朋陣営急襲,以来山県は立見に頭が上がらなかったという。西南戦争では新撰旅団参謀副長。日清戦争では歩兵第10旅団長。30年弘前の第8師団長となり,在職6年新師団の育成に努めた。35年1月麾下第5連隊の「八甲田山雪中行軍」では211人中199人の凍死事件が起こっている。日露戦争では黒溝台の会戦で活躍。奉天会戦中に病を得たが大将に進む。東洋一の用兵家といわれた。<参考文献>桜井忠温編『類聚伝記大日本史』14巻

(影山好一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立見尚文」の解説

立見尚文 たつみ-なおぶみ

1845-1907 幕末-明治時代の武士,軍人。
弘化(こうか)2年7月19日生まれ。伊勢(いせ)(三重県)桑名藩士。戊辰(ぼしん)戦争では雷神隊を組織して新政府軍とたたかう。のち陸軍にはいり西南戦争,日清(にっしん)戦争に出征,日露戦争では第八師団長。明治39年陸軍大将。明治40年3月6日死去。63歳。本姓は町田。通称は鑑三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android