稜(漢字)

普及版 字通 「稜(漢字)」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 13画

(異体字)
12画

[字音] リョウ
[字訓] かど・すみ

[説文解字]

[字形] 形声
正字はに作り、(りよう)声。〔説文〕六上に「(こ)なり」とあり、字条に「なり。は殿堂上、最高の處なり」という。のち稜の字形を用い、稜角あるもの、角材などをいう。稜角には威霊を感じさせるものがあり、稜威をいう。糾察を司る御史の官は、稜官としておそれられた。

[訓義]
1. かど、すみ、かどあるもの。
2. みいつ。

[古辞書の訓]
〔名義抄〕稜 ソバ・カド・イナツカ・フルフ/稜 ―トソバソバナリ 〔字鏡〕稜 カザル・イナツカ 〔字鏡集〕稜 セハシ・ソハソハ

[語系]
稜()lng、lingは声義近く、の実には角がある。(廉)liamは廉直にして、稜角のある性格をいう。

[熟語]
稜威・稜鋭・稜角稜郭・稜岸・稜畳・稜節・稜層・稜・稜側稜稜
[下接語]
衣稜・威稜・旱稜・岩稜・丘稜・稜・剛稜・三稜・清稜・稜・眉稜・鋒稜・廉稜

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android