秋月韋軒(読み)あきづきいけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「秋月韋軒」の意味・わかりやすい解説

秋月韋軒
あきづきいけん
(1824―1900)

幕末から明治の儒学者。文政(ぶんせい)7年、会津(福島県)に生まれる。名は悌二郎(ていじろう)、諱(いみな)は胤永(かずひさ)、字(あざな)は子錫(ししゃく)。23歳で昌平黌(しょうへいこう)に入学、足掛け12年、程朱学(ていしゅがく)を学ぶ。1862年(文久2)京都守護職松平容保(まつだいらかたもり)のもとで京都にて活躍。1865年(慶応1)蝦夷地(えぞち)(北海道)代官となるが、3年で京に上り、戊辰(ぼしん)戦争では容保に従って、鳥羽伏見から会津落城まで転戦し、会津藩の終わりに尽くすところがあった。禁固3年ののち許されて太政官(だじょうかん)に出仕後年は東京大学高等中学校に奉職した。明治33年1月5日没。著作には『韋軒遺稿』がある。

[渡部正一 2016年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋月韋軒」の解説

秋月韋軒 あきづき-いけん

1824-1900 幕末-明治時代の漢学者
文政7年7月2日生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士。江戸の昌平黌(しょうへいこう)にまなぶ。藩主松平容保(かたもり)の京都守護職就任にしたがい京都で公武合体策を推進。戊辰(ぼしん)戦争で新政府軍とたたかい,禁固処分をうける。のち東京大学予備門,五高でおしえた。明治33年1月5日死去。77歳。本姓は丸山。名は胤永。字(あざな)は子錫。通称は悌次郎。編著に「観光集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android