矢幹八幡神社(読み)やがらはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「矢幹八幡神社」の解説

矢幹八幡神社
やがらはちまんじんじや

[現在地名]町田市矢部

祭神は応神天皇。旧村社。箭幹やがら八幡・矢部やべ八幡・木曾きそ八幡ともいい、木曾郷の総鎮守とされる。寛文九年(一六六九)別当覚円坊長栄が著した箭幹社八幡宮記(当社蔵)粉飾が多いが、八幡太郎義家が前九年の役の帰途、当地で罹病した折に平癒祈願をして回復し、報賽のために社殿を再興したという伝承を説き、また天正四年(一五七六)悪疫の流行に際し、滝山たきやま(現八王子市)城主北条氏照が覚円坊に祈祷させて霊験があったと記している。「武蔵名勝図会」によれば、寿永二年(一一八三)木曾義仲の息志水冠者義高が鎌倉へ人質として赴く際、木曾村に淹留して小社を造営、木曾八幡とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android