真鶴半島(読み)まなづるはんとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真鶴半島」の意味・わかりやすい解説

真鶴半島
まなづるはんとう

神奈川県南西部,相模湾に突出している小半島。全長 3km。箱根山溶岩流により形成された溶岩台地で,海岸断崖が多い。北側真鶴港,南側に福浦港がある。先端真鶴岬には江戸時代末期に砲台が設けられた。景勝地三ツ石がある。サボテンランドやキャンプ場があり,真鶴半島県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「真鶴半島」の解説

真鶴半島

神奈川県南部、伊豆半島の付け根部分から相模湾に突出する小半島。箱根山の溶岩流により形成された溶岩台地で、先端部には江戸時代に小田原藩が植林したクロマツの林が広がる。「日本の白砂青松100選」にも選定された景勝地。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「真鶴半島」の解説

真鶴半島

(神奈川県足柄下郡真鶴町)
日本の白砂青松100選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の真鶴半島の言及

【真鶴岬】より

…神奈川県の南西端,静岡県との県境近くにある岬で頸部を含めて真鶴半島ともいわれる。箱根火山が噴出した安山岩質の溶岩流によって形成されたもので,相模湾に向かって南東に長さ約3km突出している。…

※「真鶴半島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」