クロマツ(英語表記)Japanese black pine
Pinus thunbergii Parl.

改訂新版 世界大百科事典 「クロマツ」の意味・わかりやすい解説

クロマツ (黒松)
Japanese black pine
Pinus thunbergii Parl.

海岸に多い二葉松で,木肌は暗灰色を呈する。また枝や葉がアカマツより太いのでオマツ(雄松)ともいう。マツ科。高さ40m,直径2mにも達し,幹は通直であるがしばしば著しく曲がって太い枝を張る。冬芽は灰白色。針葉は長さ7~15cmで,アカマツより緑が濃く,横断面では3~11個の樹脂道が葉肉内に見られる。4~5月ころ新条(みどり)端に紫紅色の雌球花1~3個が直立してつき,翌秋に熟した球果は下向きとなる。雄花は新条下部に群がってつく。

 青森県から鹿児島県吐噶喇(とから)列島宝島までの日本と朝鮮半島南半の暖帯海岸部に分布し,暖地では多少内陸部にも生育する。秋田・山形両県で方言名をノトマツ(能登松)と称するように奥羽地方北部での自生には疑問がある。乾燥や潮風に強く,しばしば沿岸砂州砂丘,岩崖上で黒松林を形成するが,屈曲した樹形となって〈天人羽衣〉などの伝説を生む。とくに本州中部以西の海岸景勝地では欠くことのできない樹種である。しかし近年材線虫病のまんえんによってこれら景勝地の多くは危機に瀕(ひん)している。アカマツと同様,建築,土木あるいは造船用材やパルプ材として用いられる。とくに防砂防潮目的で海岸砂丘地,砂州あるいは堤防などに広く植栽される。樹幹から松やにをとり,セッケンニス原料とする。庭園樹としても植えられる。
マツ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロマツ」の意味・わかりやすい解説

クロマツ
くろまつ / 黒松
[学] Pinus thunbergii Parl.

マツ科(分子系統に基づく分類:マツ科)の常緑針葉高木。別名オマツ。大きいものは高さ50メートル、直径3.8メートルに達する。樹皮は黒灰色で亀甲(きっこう)状の割れ目ができ、やや厚い鱗片(りんぺん)となってはげ落ちる。葉は2個束生し、針状で長さ8~15センチメートル、幅1.4~2.0ミリメートルあり、質が堅い。雌雄同株。4、5月に開花する。直立した新しい枝の上端に球形で紫紅色の雌花を数個つけ、下部に雄花を群生してつける。雄花は包鱗(ほうりん)に二つの葯室(やくしつ)があり、黄色の花粉をたくさん出す。球果は卵状円錐(えんすい)形で長さ4~8センチメートル、径2.5~3.0センチメートル、種鱗(しゅりん)には各2個の種子がある。種子は2年で成熟し、菱(ひし)形で長さ約5ミリメートル、種子より3倍長い翼がある。本州、四国、九州(吐噶喇(とから)列島の宝島まで)、および朝鮮半島南部に広く自生し、また各地で植林される。木は庭園、公園、並木、盆栽、いけ花などに賞用され、材は建築、器具、土木、船舶、パルプなどに使われる。また幹から松脂(まつやに)をとる。

[林 弥栄 2018年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android