理無し(読み)コトワリナシ

デジタル大辞泉 「理無し」の意味・読み・例文・類語

ことわり・し

理由がない。筋道が立たない。
典薬いらへ、―・きおほせなりや」〈落窪・二〉
道理に合わない。道義をわきまえない。
「―・きが恐しさに、やもめは逃げ出でて」〈読・春雨・樊噲下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「理無し」の意味・読み・例文・類語

ことわり【理】 無(な)

[一] 判断決断がない。
※今鏡(1170)三「又仁和寺若宮をやなど定めさせ給ひけれど、ことわりなくて、一日は過ぎて」
[二]
① 道理にあわない。道理をわきまえない。
万葉(8C後)四・六〇五「天地の神の理(ことわり)(なく)はこそあが思ふ君に逢はず死(しに)せめ」
② 理由がない。筋が立たない。
※落窪(10C後)二「おきたるそこの文どもを見ればといへば、典薬がいらへ、ことわりなきおほせなりや」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報