玉山(旧村名)(読み)たまやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「玉山(旧村名)」の意味・わかりやすい解説

玉山(旧村名)
たまやま

岩手県中央部、岩手郡にあった旧村名(玉山村(むら))。現在は盛岡(もりおか)市の北部を占める地域。1954年(昭和29)藪川(やぶかわ)、渋民(しぶたみ)の2村と合併、1955年巻堀(まきほり)村を編入。2006年(平成18)盛岡市に編入。旧村域のほぼ中央を北上(きたかみ)川が南流し、沿岸を第三セクターIGRいわて銀河鉄道(旧、JR東北本線)と国道4号が走り、好摩(こうま)駅でJR花輪線が分岐する。米作畜産が主体の農村であるが、近年は企業誘致も進み、1973年には盛岡鉄工団地(現、盛岡工業団地)が起工した。姫神(ひめかみ)岳西麓(せいろく)の渋民は、奥州街道の宿駅として栄え、また詩人石川啄木(たくぼく)の生地として知られ、記念館がある。岩洞(がんどう)湖畔外山(そとやま)牧場(県農業研究センター外山畜産研究室)から早坂高原一帯は県立自然公園で家族旅行村がある。

[川本忠平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例