牧口八幡社(読み)まきぐちはちまんしや

日本歴史地名大系 「牧口八幡社」の解説

牧口八幡社
まきぐちはちまんしや

[現在地名]九重町粟野

粟野の井手あわののいで万年はね山東麓に鎮座祭神は誉田別尊・比売神・大帯姫神など六柱。旧村社。建保四年(一二一六)粟野牧口に鎌倉鶴岡八幡宮の分霊を祀ったのが始まりという。永徳三年(一三八三)麻生氏貞が社殿を修築したが、嘉慶元年(一三八七)玖珠川の大洪水で牧口は流失、翌二年現在地に社殿を造営した。文安三年(一四四六)阿蘇大宮司宇治惟忠が当社を修理。文明四年(一四七二)四月二八日に山田やまだ安永やすなが名に牧口八幡大菩薩神殿一宇を造営しているが、棟札銘によると大檀那は惟忠、大願主は宇治朝臣惟歳、政所大神兼義、大工藤原兼従、神主小野種村などとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android