烏桓(読み)うがん

百科事典マイペディア 「烏桓」の意味・わかりやすい解説

烏桓【うがん】

烏丸とも記す。東部モンゴリアにいた古代遊牧民族東胡後身,主として漢代に活躍。3世紀初めに征服され,その勢力も倒壊。
→関連項目単于

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「烏桓」の意味・わかりやすい解説

うがん【烏桓 Wū huán】

前2~後3世紀初,内モンゴルのラオハ川流域を中心に活動した遊牧民族。烏丸とも記され,前206年ころ匈奴冒頓単于(ぼくとつぜんう)に滅ぼされた東胡の一派。族名については,蒙古語ukhaghan(),unagan(奴隷)などとする説がある。前漢時代は小部落にわかれ匈奴に属した。鬼神,天地,山川,日月を祭り,シャマニズムを信奉し,頭髪をそりおとす風習があった。後漢時代に中国寄りに移動してその北辺防衛部隊となり,後漢末の混乱期に大同団結し袁紹に通じたが,207年(建安12)曹操に撃破され四散した。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「烏桓」の意味・わかりやすい解説

烏桓
うがん

烏丸」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android