炭窯・炭竈(読み)すみがま

精選版 日本国語大辞典 「炭窯・炭竈」の意味・読み・例文・類語

すみ‐がま【炭窯・炭竈】

〘名〙 木材蒸し焼きにして炭(木炭)を製造する窯(かま)。土、石、煉瓦などでつくられ、ふつう卵形で、手前に窯口、反対側に煙突が設けられ、中に木を入れ、口から点火して蒸し焼きにする。製法によって、黒炭をつくる黒炭窯と白炭をつくる白炭窯にわけられる。黒炭窯は土で築かれ、炭材炭化の後に、窯を密閉して火を消すもの(窯内消火法)で、白炭窯は壁を石で、天井を土で築き、炭化後に精錬を行ない、白熱したものを窯から出して土をかけて火を消すもの(窯外消火法)。すみやきがま。《季・冬》
※元良親王集(943頃か)「ひとりのみよにすみかまにくふるきのたえぬ思をしる人のなさ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android