清瀬(市)(読み)きよせ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「清瀬(市)」の意味・わかりやすい解説

清瀬(市)
きよせ

東京都中北部、埼玉県に接する市。1970年(昭和45)市制施行。市名は、北境に新河岸(しんがし)川の支流柳瀬(やなせ)川が流れ、また字(あざ)名に清戸(きよと)があり、その合成といわれる。武蔵野(むさしの)台地上にあり、水に乏しく、南境付近の野火止用水(のびどめようすい)によって開発が進められた。西武鉄道池袋線が通じる。平地林が残り、閑静で空気のよい環境は、1931年(昭和6)ごろから府立清瀬病院をはじめとして結核療養地として利用されるようになった。1939年には陸軍傷痍(しょうい)軍人療養所が開かれ、医療施設は17に及んだ。現在も結核に関する研究や対策支援などを行う結核予防会結核研究所をはじめとして、国立病院機構東京病院、救世軍清瀬病院など、多数の医療施設があるほか、気象衛星の運用・通信・配信業務などを行う気象庁気象衛星センター、日本社会事業大学(1989年渋谷区より移転)が立地している。なお住宅団地も多く東京の衛星都市の一つでもある。日枝神社(ひえじんじゃ)で行われる清戸の獅子舞(ししまい)(市指定無形民俗文化財)や火の花祭が郷土芸能として残る。面積10.23平方キロメートル、人口7万6208(2020)。

沢田 清]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android