添御県坐神社(読み)そうのみあがたにいますじんじや

日本歴史地名大系 「添御県坐神社」の解説

添御県坐神社
そうのみあがたにいますじんじや

[現在地名]奈良市歌姫

歌姫うたひめ町の集落の北西隅、奈良から京都府木津きづ方面へ通ずる街道の西傍に鎮座。鎮座地を俗に御県山みかたやまという。地籍実測図(奈良市役所蔵)には「御添山」と記す。添上そえかみ添下そえしも両郡の郡界に位置し、祭神建速須佐之男たけはやすさのお命・櫛稲田姫くしいなだひめ命・武乳速たけちはや命。旧村社。「大和志料」は「延喜式」神名帳添下郡の「添御県坐神社大、月次新嘗」に比定。「延喜式」祝詞に「御県に坐す皇神等の前に曰さく、高市・葛木・十市・志貴・山辺・曾布と御名は白して、この六つの御県に生り出づる、甘菜・辛菜を持ち参ゐり来て、皇御孫の命の長御膳ナガミケ遠御膳トホミケと聞しめすが故に、皇御孫の命のうづの幣帛を称辞竟へまつらく」(現漢文)とみえるように、大和には六御県があって、そこから朝廷の供御にあてる菜を調進し、御県神が祀られた。

添御県坐神社
そうのみあがたにいますじんじや

[現在地名]奈良市三碓三丁目

富雄とみお川の東部小丘陵にある。旧村社。祭神は武乳速たけちはや命・建速須佐男たけはやすさのお命・櫛稲田姫くしいなだひめ命。「大和志」に「添御県坐神社、大月次新嘗、貞観元年正月授従五位上、在三碓村今称天王」とある。同名の神社が現奈良市歌姫うたひめ町にもあり、祭神も同じ。「大和志」、度会延経の「神名帳考証」などは当社をもって「延喜式」神名帳の添下そえしも郡「添御県坐神社」とし、「大和志料」は歌姫説をとる。「神名帳考証」によると、当社は「添田天神」とも称したというが、江戸時代の宮座文書、鳥居灯籠・手水鉢の銘などからは牛頭天王社であったことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android