新抄格勅符抄(読み)しんしょうきゃくちょくふしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新抄格勅符抄」の意味・わかりやすい解説

新抄格勅符抄
しんしょうきゃくちょくふしょう

古代の法令集。『新抄格勅符第十巻抄(しんしょうきゃくちょくふだいじっかんしょう)』の略称現存1巻。編者、成立年不明。内容は、966年(康保3)書写という奥書様の1行を境に前後に分かれ、前半は神封(しんぷう)部・寺封(じふう)部・諸家封部、後半は999年(長保元)・1001年の2官符からなる。内題から、まず神事(寺)・諸家の封戸(ふうこ)に関する806年(大同元)の牒(ちょう)があり、その抄出に追加・削除が行われ、後半の2官符が加えられ現存の形になったと推測されている。率川(いさかわ)神から益救(やく)神に至る170社の神戸数、大宰観音寺(だざいかんのんじ)から東大寺に至る24寺の封戸数などの具体的な独自史料を多く含む。

 現伝の諸本はすべて「醍醐報恩院(だいごほうおんいん)所蔵古本」を書写したものである。『新訂増補 国史大系27』に所収

[西宮秀紀]

『飯田瑞穂著「新抄格勅符抄」(『古代史籍の研究 中』所収・2000・吉川弘文館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「新抄格勅符抄」の意味・わかりやすい解説

新抄格勅符抄 (しんしょうきゃくちょくふしょう)

日本古代の法制書。もと10巻以上から成ったらしいが,今は第十巻の抄録のみが伝存する。現存する部分は,神寺諸家の封戸に関する806年(大同1)の牒が主体をなすとみられ,ほかにそれと関連する太政官符などが収録されている。平安初期の神戸・寺封の戸数・所在・施入年時などを全般的に示した唯一の史料として重視される。《存採叢書》《新訂増補国史大系》所収。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android