浅草吉野町(読み)あさくさよしのちよう

日本歴史地名大系 「浅草吉野町」の解説

浅草吉野町
あさくさよしのちよう

[現在地名]台東区今戸いまど一―二丁目・東浅草ひがしあさくさ一丁目・清川きよかわ一丁目

明治二年(一八六九)浅草新鳥越あさくさしんとりごえ町一―四丁目および同四丁目飛地が合併して起立。同五年源寿げんじゆ院ほかの寺地を合併。同二四年には地方今戸じかたいまど町の飛地を合せ、旧浅草新鳥越町四丁目飛地を浅草新谷あさくさしんたに町に合併。寺院が多く、江戸時代から続く八百善は東京第一の割烹といわれた。

法華宗正法しようほう(現日蓮宗)は慶長六年(一六〇一)今戸村で起立されたが、延宝九年(一六八一)浅草川筋が御用地として収公されたため浅草新鳥越町に移転した。境内は拝領除地。江戸時代後期の地本問屋蔦屋重三郎の墓があった(現在は記念碑のみ)。浄土宗貞岩ていがん寺は天嶽てんがく院二世全阿受頓の開基。境内は年貢地。同宗養白ようはく寺の起立年代は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android