津屋村(読み)つやむら

日本歴史地名大系 「津屋村」の解説

津屋村
つやむら

[現在地名]南濃町津屋、養老ようろう養老一色いつしき

志津新田しづしんでん村の北にあり、津屋川が流れる。伊勢東街道が通る。慶長郷帳多藝たぎ郡内に村名がみえ、高五二〇石余。元和二年(一六一六)の村高領知改帳では徳永昌重(高須藩)領。正保郷帳では大垣藩で、田二三五石余・畑二八一石余、山年貢三石余、ほかに池役金三分余があった。なお同郷帳には当村のうちとして横屋よこや新田(現養老町)が高付されている。

津屋村
つやむら

[現在地名]東区舞松原まいまつばら一―二丁目・同四―六丁目・土井どい二丁目・八田はつた三丁目・多々良たたら一―二丁目・多の津たのつ一―二丁目・同四―五丁目・若宮わかみや二―三丁目など

表粕屋おもてかすや郡に所属。多々良川河口部北岸、多田羅たたら村の東に位置する。初め松崎まつざきの位置にあり下多々良しもたたらとよばれていたが、立花(戸次)道雪により多々良村の東に移されたという(続風土記)。小早川時代の指出前之帳では津屋村の田三二町四反余(分米三三五石余)・畠九反余(分大豆四石余)。慶長七年(一六〇二)の検地高七六三石余、うち大豆六七石余(慶長石高帳)。元禄五年(一六九二)には高七八二石余・反別六二町六反余、家数五九・寺一・社一、人数二九五(田圃志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報