波佐見鉱山跡(読み)はさみこうざんあと

日本歴史地名大系 「波佐見鉱山跡」の解説

波佐見鉱山跡
はさみこうざんあと

[現在地名]波佐見町湯無田郷など

金山谷かなやまだににある江戸時代からの銅山・金山跡。鉱脈虚空蔵こくうぞう山の噴火によるものとされ、湯無田ゆむた井石いせき中尾なかお小樽こだるに及ぶ。天和三年(一六八三)に江戸・肥前佐賀の者四人が銅山として試掘したものの、岩盤が堅く貞享元年(一六八四)までにやめたという。元禄六年(一六九三)大村・長崎・大坂・江戸の八人が波佐見銅山の採掘願を出しているが(大村見聞集・九葉実録)、のち元禄一五年、嘉永六年(一八五三)などにも採掘が企図されている(大村郷村記)。明治二九年(一八九六)鹿児島県の鉱山主の答院重義が中尾で金・銀の鉱脈を確認、同三〇年出願して朝日坑などを開いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android