河野禎造(読み)かわの・ていぞう

朝日日本歴史人物事典 「河野禎造」の解説

河野禎造

没年:明治4.2.10(1871.3.30)
生年:文化14.12.1(1818.1.7)
幕末維新期の蘭方医,化学・農学者。名は剛,通称は禎造。筑前国(福岡県)糸島郡波多江村の生まれ。医師で国学者原田種彦の3男。父に医業を習ったのち福岡藩医河野家の養子になり,30歳で家督相続嘉永2(1849)年藩命で長崎遊学,ファン・デン・ブルックおよびシーボルトより医学,化学を習得。藩の医事,精煉事業の助言をした。『舎密便覧』を藩命で翻訳し,安政6(1859)年出版。十数年間長崎に滞留し帰藩。藩の事業縮小で失職。しかし厚生済民思想に燃え,50歳のとき農作の改良をめざし各地を巡察。農作法に洋式も入れた『農家備要』前編5巻を明治3(1870)年に出版。死の直前は京都府権参事であった。<参考文献>宗田一「河野禎造と舎密便覧」(『蘭学資料研究会報告』113号)

(菅原国香)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河野禎造」の解説

河野禎造 かわの-ていぞう

1818*-1871 幕末-明治時代の医師,農事改良家。
文化14年12月1日生まれ。父に医学をまなび,筑前(ちくぜん)福岡藩医河野家の養子となる。嘉永(かえい)2年(1849)から長崎でシーボルトらに師事し,帰郷後,眼科医を開業。晩年,農事改良にはげみ,各地を巡察して「農家備要」をあらわした。明治4年2月10日死去。55歳。筑前出身。本姓は原田。名は剛。

河野禎造 こうの-ていぞう

かわの-ていぞう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android