河野浦(読み)こうのうら

日本歴史地名大系 「河野浦」の解説

河野浦
こうのうら

[現在地名]河野村河野

西は越前海岸に臨み、背後山地を負い、北の今泉いまいずみ浦と集落が相接する。なお南方の通称尾合根おごねとよばれる河野川河口付近一帯の集落の成立は新しい。

越前国府(現武生市)に行く最短距離の港であることなどから、古代、国府の外港として役割を果したと考えられ、河野浦の名は国府浦から転じたともいう。長禄四年(一四六〇)一二月吉日付川野浦納所注文(刀禰家文書)に「惣社御神領の内、川野浦本所分納所色々の事」とみえ、当時、府中の惣社大明神(現武生市の惣社大神宮)の神領であったことが知られる。文明期(一四六九―八七)と思われる九月六日付朝倉光玖書状や永正五年(一五〇八)一一月二四日付浦・山内馬借定書(西野家文書)によると当浦は「かわの」とよばれ今泉浦とともに廻運・浦馬借に携わり、中世は浦馬借の住む一村として西街道の運送に従事した。朝倉氏時代中期頃のものと考えられる九月七日付今泉・河野浦宛行忠・景延連署状(同文書)によれば、朝倉氏が軍事的配慮から九頭竜くずりゆう川に架けたふな(現福井市)に用いる船の供出を免除されているが、有事の際この浦から敦賀兵員を輸送する必要から免除されたものか。

慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図によれば「川野浦」とみえ、高一一七・七〇五石でこれには今泉浦の高が含まれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android