江内村(読み)えうちむら

日本歴史地名大系 「江内村」の解説

江内村
えうちむら

[現在地名]高尾野町江内

出水郷しよう(現出水市)を挟んで下水流しもずる村の北西に位置し、北・北東は海(八代海)に面する。近世は出水郷のうちで、西は同郷西目にしめ(現阿久根市)、南は野田のだ下名しもみよう(現野田町)。村の西部はかさ(三九五・六メートル、西目村とにまたがる)などの山地、南部は平地で一部丘陵がある。南部を江内川が北東に流れ海に注ぐ。西部山地は畑作地帯で、江内川流域に水田が開けている。「鹿児島県地誌」は村内の字地として木牟礼きのむれ小島こじま蓮尺野れんじやくの下り松さがりまつ浦窪うらんくぼしま(尾野島)野口のぐち塩浜しおはま辺田へた荘潟新田しようがたしんでん(庄潟新田)をあげる。南東部、下名村との境に中世の木牟礼城跡がある。

江内村
えないむら

[現在地名]海津町油島あぶらじま

油島新田の南、揖斐いび川左岸に立地。伊勢国桑名郡に属し、金廻かなまわり輪中の中にある。元禄一三年(一七〇〇)の伊勢国郷帳(元禄郷帳)に高一六六石余とある。安永四年(一七七五)の高須輪中村高付(原田文書)に古高一六六石余・新高六〇石余とあり、幕府領。天明八年(一七八八)の飢人夫食願書上帳(佐野文書)にも高一六六石余とあり、家数一二・人数六五で、うち飢人数六一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android