水頭裏町(読み)みずがしらうらまち

日本歴史地名大系 「水頭裏町」の解説

水頭裏町
みずがしらうらまち

[現在地名]島原中堀町なかほりまち

島原城の南方しん町の東に位置する。水頭は内湊と称される城下の湊であった。宝永四年(一七〇七)検地とある島原領内村明細帳に「船津・水頭・長浜」とみえ、この三ヵ所に遠見番所が置かれた。天明三年(一七八三)ふる町筋からの失火では往来番所を含めて船津ふなつが全焼したが、水頭番所は免れている(島原の歴史藩制編)。この番所は商い荷を取締る改番所。寛政四年(一七九二)島原惣町之図(長崎市立博物館蔵)に「石垣」とあるのは石垣いしがき町で、長さ一二六間・幅二間半。同年の島原大変では水頭裏町のうちの水頭・うおたな三間屋さんげんや舟津ふなつ風呂屋ふろや町・石垣町の各町が被害を受け、水頭は流死者数三一、石垣町が流死者数一四、三間屋が流死者数一七九(安養寺過去帳・晴雲寺過去帳・快光寺過去帳など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android