極性寺(読み)ごくしようじ

日本歴史地名大系 「極性寺」の解説

極性寺
ごくしようじ

[現在地名]富山市安田町

館定山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。越中三坊主の一で、「遺徳法輪集」に「昔ヨリ越中ニハ三坊主トテアリ聖人御直弟ナリ、願海寺、持専寺、極性寺是ナリ」とある。往古新川にいかわ下条げじよう水橋館みずはしたちに寺基を構え、正中元年(一三二四)滑川なめりかわ、延文元年(一三五六)新川郡市江いちえ、さらに応永元年(一三九四)宮河みやかわ友杉ともすぎ、永正元年(一五〇四)布目ぬのめ、天文三年(一五三四)婦負ねい打出うちいで町に寺基を移したという(極性寺暦代略記)本願寺三代覚如長子の存覚が記した「存覚上人袖日記」延文五年(一三六〇)閏四月日条に越中国水橋門徒の本尊に裏書等を記したとあり、当寺と水橋門徒との関係が推測される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android