手伝町・古手伝町(読み)てつたいまち・ふるてつたいまち

日本歴史地名大系 「手伝町・古手伝町」の解説

手伝町・古手伝町
てつたいまち・ふるてつたいまち

[現在地名]富山市芝園町しばぞのちよう二丁目・安田町やすだまち内幸町うちさいわいちよう

船頭せんどう町の北に位置し、東西に延びる町並。手伝町は北陸街道(巡見使道)に沿う。船橋向のうち。天保一二年(一八四一)の富山町方旧事調理によると、手伝町の町名は船橋船頭の手助け役が居住したことに由来。安永八年(一七七九)の書上(「町方旧記抜書」前田家文書)には両町とも記載。町方旧事調理では手伝町の竈数二二、男五三・女五四。北側中ほどに用心井戸、船橋ふなはし通・古手伝町通があった。船橋手伝役として三八人があげられ、それぞれ居屋敷一面につき七五歩が地子免許された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android