林爽文の乱(読み)りんそうぶんのらん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「林爽文の乱」の意味・わかりやすい解説

林爽文の乱
りんそうぶんのらん

中国、清(しん)代の台湾における最大の反乱(1786~87)。首領林爽文(?―1788)は福建省平和県の人。台湾の漳化(しょうか)県に移住し、北路の秘密結社天地会三合会)の指導者となり、南路の荘大田(そうたいでん)と協力して組織を拡大した。当時、台湾の清朝官吏は劣悪を極め、人民の憤激を買っていた。林爽文は1786年、清朝の天地会弾圧を契機に蜂起(ほうき)し、新化、諸羅(しょら)(嘉義(かぎ))を占領して農民政権を樹立し、年号を順天と決め、大盟主に推戴(すいたい)された。「貪官(たんかん)を征伐して民生を安定させよう」というスローガンを掲げ、軍紀も厳粛であった。翌年、清朝は漢族の総兵柴大紀(さいだいき)と陝甘(せんかん)総督福康安(フカンガ)の活躍によって鎮圧に成功するが、その際反乱軍内部の郷党間対立が巧妙に利用された。林爽文は捕虜となり、北京(ペキン)で処刑された。なお、平定のために初めて郷勇(地主自衛軍)が登場し、後の白蓮教徒(びゃくれんきょうと)の乱や太平天国における弾圧方式の範となった。

[安野省三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「林爽文の乱」の解説

林爽文の乱(りんそうぶんのらん)
Lin Shuangwen

清代の台湾での反乱。林爽文は福建省漳州(しょうしゅう)の人で,台湾に渡り天地会幹部となり,1786年反乱を起こした。彰化,諸羅(現在の嘉義)を占領し,南部の荘大田(そうたいでん)と呼応して全島勢力が及んだが,翌年福康安の率いる清軍に鎮圧された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android