板締絞(読み)いたじめしぼり

改訂新版 世界大百科事典 「板締絞」の意味・わかりやすい解説

板締絞 (いたじめしぼり)

布地の染色法の一つ。雪花絞(せつかしぼり)ともいう。2枚の型板(正三角形,ときに正方形)の間に,布地を屛風だたみに折りたたんで挟み,紐で縛って締めつける。型板が防染部分で,型板の周辺が染色部分になる。この周辺のどの部分をいかに染液に浸すかで模様が決まる。麻の葉模様,桜花模様,雪の結晶のような模様など,ぼかしを伴った四方連続模様の展開がこの板締絞の特色で,多くは単色。従来,襁褓(むつき)用としてきわめて需要の多かった鳴海有松地方(名古屋市緑区)の雪花絞は,木綿のさらしをこの方法で染めたものである。
絞染
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「板締絞」の意味・わかりやすい解説

板締絞【いたじめしぼり】

絞染一種。たたみ絞ともいい,布地や和紙を折りたたみ2枚の板ではさんで染める。有松の雪花絞もこの技法で,かつておしめ用布として用いられた。正倉院【きょう】纈(きょうけち)や後の板締友禅は,模様を浮彫した型板にはさみ,穴から染料をつぎこんで染めたもの。現在は三角形や方形の板片で締めつけ染液に浸す。連続の幾何模様となり,絣(かすり)に似た趣があるので和服やふとん地に応用され,和紙は襖(ふすま)や装丁などに用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の板締絞の言及

【絣】より

…染色後これをほぐすと,緯糸は経糸との重なりの部分が白く染め抜かれて絣糸となる。(3)〈板締絣〉 板締絞の技法を糸染に応用したもので,束ねた糸を左右から板で締めあげて防染し,染めて絣糸をつくったもの。(4)〈摺込(すりこみ)絣〉 あらかじめ整経した糸に染料をへらで摺り込んで染める方法。…

※「板締絞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」