松村みね子(読み)まつむらみねこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「松村みね子」の意味・わかりやすい解説

松村みね子
まつむらみねこ
(1878―1957)

歌人翻訳家。東京生まれ。本名片山広子。東洋英和女学校卒業。1896年(明治29)佐佐木信綱(のぶつな)に入門。作品を『心の花』に発表、上田敏(びん)、森鴎外(おうがい)、坪内逍遙(しょうよう)らに才能を認められた。菊池寛は「わが金蘭簿(きんらんぼ)中、最も秀(すぐ)れた日本女性」とその人柄を賞した。歌壇に超然として、純粋な歌境に沈潜した。歌集翡翠(かわせみ)』(1916)出版後、アイルランド文学の訳業に専念し、その面での開拓者になった。1935年(昭和10)ふたたび歌に帰り、歌集『野に住みて』(1954)を本名で出版。また随筆燈火節』(1954)がある。

 をとこ一月(ひとつき)のはたらきより高価(たか)ければ漆(うるし)の衣は見つつさびしき
[伊藤嘉夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松村みね子」の解説

松村みね子 まつむら-みねこ

1878-1957 明治-昭和時代の歌人,翻訳家。
明治11年2月10日生まれ。佐佐木信綱に師事し,「心の花」に歌文を発表した。明治32年片山貞次郎(のち日銀理事)と結婚。アイルランド文学をまなび,「シング戯曲全集」などの翻訳にあたる。芥川竜之介,堀辰雄らと親交があった。昭和32年3月19日死去。79歳。東京出身。東洋英和女学校卒。本名は片山広子。旧姓は吉田。歌集に「翡翠(かわせみ)」,随筆集に「灯火節」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例