松崎八幡宮(読み)まつざきはちまんぐう

日本歴史地名大系 「松崎八幡宮」の解説

松崎八幡宮
まつざきはちまんぐう

[現在地名]須佐町大字須佐 本町上

祭神は応神天皇・神功皇后・田心姫命・湍津姫命・市杵島姫命。旧郷社。

創建について「注進案」は大化六年(六五〇)豊前宇佐うさ(現大分県宇佐市)より、海辺松賀崎まつがさきに勧請したという。康保三年(九六六)社殿建立、応仁二年(一四六八)社が鳴動して疫病が流行した。応永二五年(一四一八)、天文三年(一五三四)、文禄元年(一五九二)に火災にあったが、以後須佐村の領主益田氏の帰依を受け、慶長八年(一六〇三)社を毘沙門びしやもんの下の山に移し、さらに寛永一六年(一六三九)当地に遷宮したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android