東峰(読み)とうほう

改訂新版 世界大百科事典 「東峰」の意味・わかりやすい解説

東峰[村] (とうほう)

福岡県中東部,朝倉郡の村。2005年3月小石原(こいしわら)村と宝珠山(ほうしゆやま)村が合体して成立した。人口2432(2010)。

東峰村北西部の旧村。朝倉郡所属。人口1219(2000)。英彦(ひこ)山と筑紫山地の接触部にあたり,村域の大半は標高700m前後の山地で,北部の盆地小石原川が西流する。古くからの交通の要衝で江戸時代は参勤交代の通路に当たり,宿場町として,また英彦山詣での門前町として栄えた。総面積の9割が山林であるが,うち5割が国有林で,さらに民有林の3割強が村外地主で占められているため,経済効果は薄い。農業経営の基盤も弱いが,最近はリンゴ,梨栽培などの観光農園化が図られている。優良な陶土に恵まれ,高取焼小石原焼の特産品があり,窯元を訪れる観光客は年間20万人を超える。県下では離島の大島村(現,宗像市)と並ぶ人口の少ない村であった。

東峰村東部の旧村。大分県に接する。朝倉郡所属。人口1729(2000)。筑後川の支流大肥(おおひ)川上流域の山地を占め,北部には英彦山に連なる釈迦ヶ岳(844m)などがそびえる。主集落はJR日田彦山線大行司(だいぎようじ)駅付近にあり,国道211号線も通る。明治中期以降,朝倉炭田に属する小炭鉱が稼働してきたが,1963年すべて閉山した。農林業が主産業であるが,零細であり,兼業化,高齢化が進んでいる。岩屋神社重文)を中心とする岩屋公園耶馬日田英彦山国定公園に含まれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報