本芝一丁目(読み)ほんしばいつちようめ

日本歴史地名大系 「本芝一丁目」の解説

本芝一丁目
ほんしばいつちようめ

[現在地名]港区しば四丁目

本芝大通(東海道)両側に面した年貢町屋。東は越前鯖江藩間部家下屋敷、西は本芝二丁目および本芝材木ほんしばざいもく町、南は本芝二丁目および海、北は入間いりあい川を隔てて芝西応寺しばさいおうじ町および同金杉通かなすぎどおり四―五丁目。起立年代は不明。もとは豊島郡しば(芝)村と称した。海沿いに位置するため古くから船稼業の者が住んでいたが、徳川家康の江戸入部後しだいに町並商家が増加し、寛文二年(一六六二)一―四丁目が町奉行支配となった。本芝一円の海は芝浦・本芝浦・そでヶ浦と称し、家康の入部以前から七人の百姓が住んで漁を行っていたという(文政町方書上)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android