取得(読み)しゅとく

会計用語キーワード辞典 「取得」の解説

取得

合併・株式交換・会社分割などを行った際の企業結合類型の一つ。ある企業が他の企業や事業の支配権を獲得して1つの報告単位にすることを「取得」という。この「取得」で企業結合を行った場合、会計処理には「パーチェス法」が適用される。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「取得」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐とく【取得】

〘名〙 自分の所有とすること。手に入れること。
民法(明治二九年)(1896)一八〇条「占有権は自己の為めにする意思を以て物を所持するに因りて之を取得す」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「取得」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐とく【取得】

[名](スル)手に入れること。ある資格・権利・物品などを自分のものとして得ること。「免許を取得する」
[類語]入手獲得拾得既得先取先取り手に入る手に入れる手中に収める手にする手に落ちる

とり‐どく【取(り)得/取(り)徳】

取っただけ自分の利益になること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「取得」の読み・字形・画数・意味

【取得】しゆとく

得る。

字通「取」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android