木下清左衛門(読み)きのした・せいざえもん

朝日日本歴史人物事典 「木下清左衛門」の解説

木下清左衛門

没年:文久3.3.12(1863.4.29)
生年:文化14(1817)
江戸後期の篤農家,詳細な農業記録を作成。河内国若江郡八尾木村(八尾市)の庄屋長男。25歳のとき大病を患い,天保13(1842)年,病隙に筆を取り始めて『家業伝』を著し,生涯独身をとおした。著作の目的は農業技術を後代に伝えることにあり,『農業全書』『農稼業事』『農業余話』『棉圃要務』などの先人の農書を読み,また居村の農業技術を記帳して耕作帳をつくり,技術の効果を検証するために経営帳簿を作成。これらの知識と経験に基づいて『家業伝』を叙述し,停滞的傾向を示していた当時の畿内農業から脱却する道を模索した。<参考文献>岡光夫「『家業伝』解説」(『日本農書全集』8巻)

(葉山禎作)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木下清左衛門」の解説

木下清左衛門 きのした-せいざえもん

1817-1863 江戸時代後期の農民
文化14年生まれ。生家は河内(かわち)(大阪府)若江郡八尾木村の庄屋。天保(てんぽう)13年農業技術書「家業伝」をかきはじめる。土作りを重視した農業を実践して生産性をあげ,その体験にもとづいて14年にわたり加筆訂正した。文久3年3月12日死去。47歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android