月雪花寝物語(読み)つきゆきはなねものがたり

世界大百科事典 第2版 「月雪花寝物語」の意味・わかりやすい解説

つきゆきはなねものがたり【月雪花寝物語】

歌舞伎役者初世中村仲蔵自伝随筆。成立年不詳。仲蔵安永・天明期(1772‐89)の名優で,ことに,その自叙伝的部分の筆致は,特殊な口語風の文体をまじえて,下回り役者から出発した辛苦にみちた半生の経歴を赤裸々に,また告白的に物語ったユニークな記述である。歌舞伎俳優の自伝として,先駆的な珍重すべき文献であり,《秀鶴日記(しゆうかくにつき)》《秀鶴随筆》などの著述と並んで,天明期の歌舞伎と俳優の私生活を知るうえにも欠かせない好資料。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android