日龍峯寺(読み)にちりゆうぶじ

日本歴史地名大系 「日龍峯寺」の解説

日龍峯寺
にちりゆうぶじ

[現在地名]武儀町下之保 殿村

殿村とのむらの西、関市との境にある高沢たかさわ山の南麓に位置する。大日山と号し、高野山真言宗。本尊は千手千眼観音。通称高沢観音として有名。寺伝によれば、むかし飛騨国に両面四臂の異人(宿儺という)がおり、この山に来て毒竜を退治し、のち行基が菩薩伽藍を創建、千手観音の像を安置したという(新撰美濃志)。伽監は高沢山の山腹に順次建てられ、山上に観音堂があり、同書には「高閣山崖に倚りたる、京都の清水寺のごとく風景殊に勝れたり。境内に、薬師堂、大日堂、多宝塔二重なり、鐘楼・楼門あり、また堂の側に小池ありて岩屋地蔵を安置す。水清潔にして竜宮に通ずといひ、旱魃に村民雨を祈り、あるひは眼病の人目を洗ふに、必験ありといふ」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「日龍峯寺」の解説

日龍峯寺

岐阜県関市にある寺院。本尊は千手観音菩薩。「高澤観音」とも。鎌倉時代後期に建てられた多宝塔は国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報