新瀬川村(読み)しんせがわむら

日本歴史地名大系 「新瀬川村」の解説

新瀬川村
しんせがわむら

[現在地名]新宮村新瀬川

現新宮村の東南部に位置し、土佐道や銅山どうざん川からも離れ、隔絶した山村。東は塩塚しおづか峰など山嶺をもって山城谷やましろだに(現徳島県三好郡)、南はささみねなどの山嶺をもって立川たぢかわ(現高知県長岡郡)、西は馬立うまたて村、北は上山かみやま村に接する。馬立・新宮・上山の間に久保くぼうち小六ころくの飛地がある。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇摩郡の項に「新瀬川村 はへ山有」とあるのが村名の初見。「和名抄」にみえる山田やまだ郷に属したとされ、戦国時代諸領主の支配を経て、江戸時代初期には幕府領、元禄一一年(一六九八)以降は今治藩領として幕末に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android