改訂(読み)カイテイ

デジタル大辞泉 「改訂」の意味・読み・例文・類語

かい‐てい【改訂】

[名](スル)
書物の内容を改め正すこと。「旧版を改訂する」「改訂版」
法律や取り決めなどの一部を改めて正当な形に正すこと。改正改定
[補説]法令文は「改定」に統一。
[類語]訂正修訂勘校校閲校正校異校合直す改める正す訂する修正是正規正改善改良改正補正補訂補綴ほてい手直し手を入れる手を加える

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「改訂」の解説

改訂

著作の記述に変更を加えること.通常は,内容を訂正,変更したり,最近の記述を追加したり,説明の補足をするために行われる.著者編者が変更されることもある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

精選版 日本国語大辞典 「改訂」の意味・読み・例文・類語

かい‐てい【改訂】

〘名〙 書物などの内容を、部分的に改め直すこと。
※良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉刊行日記「今聊か改訂を試みて之を刊行す」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「改訂」の読み・字形・画数・意味

【改訂】かいてい

修定

字通「改」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android