著者(読み)ちょしゃ(英語表記)author

図書館情報学用語辞典 第5版 「著者」の解説

著者

出版物あるいは文書や記録,手稿などの本文を執筆した者.フィクションの場合は作者作家,記事の場合は記者筆者ともいう.『日本目録規則1987年版第3版』用語解説は,著者を“著作の知的もしくは芸術的内容の創造,ないしは具現演奏等を含む)に責任を有するか,寄与するところがある個人または団体”としていたが,その後継である『同2018年版』は,著作の成立に責任を有するものを「創作者」と位置付け,翻訳者や演奏者のような表現形の成立に寄与する「寄与者」とは区別した上で,著者を創作者として扱っている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

精選版 日本国語大辞典 「著者」の意味・読み・例文・類語

ちょ‐しゃ【著者】

〘名〙 その書物を書きあらわした人。著作者。著述者。作者。
※明六雑誌‐二三号(1874)内地旅行〈西周〉「是は外交小言の著者が言った通り」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「著者」の意味・読み・例文・類語

ちょ‐しゃ【著者】

書物を書き著した人。著作者。
[類語]作者筆者書き手編者訳者

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android