愛加那(読み)あいがな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「愛加那」の解説

愛加那 あいがな

1837-1902 幕末-明治時代の女性。
天保(てんぽう)8年生まれ。薩摩(さつま)(鹿児島県)奄美(あまみ)大島竜郷(たつごう)の竜佐栄志の娘。安政6年島に流された西郷隆盛とむすばれ,2児を生む。長男菊次郎は京都市長となり,長女菊子は大山巌(いわお)の弟誠之助と結婚した。明治35年8月死去。66歳。名は愛子ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android