御目見・御目見得(読み)おめみえ

精選版 日本国語大辞典 「御目見・御目見得」の意味・読み・例文・類語

お‐めみえ【御目見・御目見得】

〘名〙 (「お」は接頭語)
大名など、目上の人に面会すること。お目にかかること。
※雲形本狂言・今参(室町末‐近世初)「広間へ出させられた。先づあれへ出て御目見(メミエ)をさしませ」
② 特に江戸時代、将軍に直接お目通りすること。また、それが許される身分。御目見以上は旗本、御目見以下は御家人を意味する。
財政経済史料‐五・財政・献納・諸種献納・元祿八年(1695)二月八日「侍従以上拾万石以上之嫡子、初而御目見之時」
召使いなどが初めて主人に会うこと。また、正式に雇われる前の見習い期間。《季・春》
※浮世草子・世間娘容気(1717)二「近き内に御所方へ御奉公に出る其お目見へに入よしにて」
歌舞伎人形浄瑠璃で、俳優、浄瑠璃太夫人形遣いなどが、初めてまたは久し振りに舞台で演技すること。襲名、初舞台、またはある劇場への初出演などの場合にいう。
※歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)三立「『帰り新参(しんざん)』『新(しん)お目見得(オメミエ)』『相手になって相槌を』『打つも恵みの』『河原崎』」
[語誌](1)「見る」という行為を自発的なものとして表現する動詞「見ゆ」の連用形「みえ」に名詞「目」を冠した「目見え」に、さらに尊敬を表わす接頭語「お」を冠した語。
(2)「お目に掛かる」と同様に目上の人の目に見えるという婉曲表現による謙譲表現。
(3)「目見」と関連のある「まみゆ」の形が別にあり、院政期の文献に見えるが、「目」を「め」とする「おめみえ」は、中世末から近世以降の新しい語形と考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android