御前崎(市)(読み)おまえざき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御前崎(市)」の意味・わかりやすい解説

御前崎(市)
おまえざき

静岡県南部にある市。2004年(平成16)榛原(はいばら)郡の御前崎小笠(おがさ)郡の浜岡(はまおか)の2町が合併、市制施行して成立。国道150号が通じる。市域遠州灘(えんしゅうなだ)と駿河(するが)湾を分ける形で海に張り出し、南の遠州灘沿いには砂丘が発達している。また、県最南端の岬である御前崎に向かって一帯は、牧ノ原台地の延長にあたり、標高30~49メートルほどの隆起海食台地である。御前崎の東の沖合い約3キロメートルには暗礁があり、古くから航行上の難所であった。江戸時代から灯明(とうみょう)番所が置かれていたが、1874年(明治7)に洋式灯台が完成、現在も白亜の塔形をした御前埼灯台(国の重要文化財)が岬の最南端に立つ。御前崎港は重要港湾に指定(1975)され、大型コンテナ船の接岸できる多目的国際ターミナルをもち、物流の拠点となっている。マグロ、カツオなどの遠洋漁業も盛んである。農業はメロン、トマト、イチゴなどの施設園芸、花卉(かき)栽培を中心に行い、北部では茶の栽培が盛ん。また市内には、池新田、白羽(しろわ)などの工業団地、中部電力の浜岡原子力発電所がある。御前崎遠州灘県立自然公園に含まれる。国指定の天然記念物として、「白羽の風蝕礫(ふうしょくれき)産地」、「御前崎のウミガメ及びその産卵地」があり、御前崎海岸には毎年アカウミガメが産卵にやってくる。面積65.56平方キロメートル、人口3万1103(2020)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例