当別(町)(読み)とうべつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「当別(町)」の意味・わかりやすい解説

当別(町)
とうべつ

北海道中西部、石狩(いしかり)振興局管内の町。札幌市北東部に接する。1947年(昭和22)町制施行。町名はアイヌ語トウペツ(沼から来る川の意)による。JR札沼(さっしょう)線(学園都市線)、国道275号、337号が通じる。石狩川の下流部とその支流当別川に沿う南北に細長い地域を占め、米作のほか、切り花栽培、ニンジンイチゴなどの都市近郊園芸が行われる。1871年(明治4)仙台藩の一門岩出山(いわでやま)領主伊達邦直(だてくになお)(1834―1891)が家臣とともに入植して今日の基礎を築いたが、このことは本庄陸男(ほんじょうむつお)の小説『石狩川』に詳しい。1962年に始まる第一次北海道総合開発事業の一環として、泥炭地は土質改良され、また当別川上流の青山ダム建設により稲作作付面積は著しく増加し、農家経営は安定した。高度成長期以後は住宅団地が建設され、札幌のベッドタウン化が進んだ。面積422.86平方キロメートル、人口1万5916(2020)。

[奈良部理]

『『当別町史』(1972・当別町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android